- 【重要】ご購入をご検討の際は、必ずショッピングガイドをご一読ください⇒配送、お届け日、返品交換などについてご案内しております ▷
- 土日祝は発送ならびにお問い合わせ対応はお休みしております。
- 【重要】ご購入をご検討の際は、必ずショッピングガイドをご一読ください⇒配送、お届け日、返品交換などについてご案内しております ▷
- 土日祝は発送ならびにお問い合わせ対応はお休みしております。
11,000円以上のご購入で
送料無料
※オーダー品のご注文は除きます。また、配送方法は弊社おまかせとなります。クリックポストまたは宅急便のいずれかでお届けいたします。
配送、お届け日、返品・交換
についてのご案内
NEWS・BLOG
2025/10/29 20:25
先日、煩悩旅行で伊勢まで行ってきました。
「煩悩旅行?」って思いましたよね。
実は私、「煩悩を沈める会」という仲間内の会に所属してまして。
“鎮める”じゃなくて“沈める”。
……そう、単なる漢字ミスです。
でも、「あえて沈める」にした方が私たちらしい気もして、
そのまま採用。ノリと勢いの組織です。
今回は「五十鈴川に(煩悩を)沈めに行こう!」という
もっともらしい理由を付けて――
真珠やら、貝やら、パックやらを買いまくる旅行でした。
結果、伊勢に沈んだのは煩悩ではなく、お金でした。😂
さて、今回の旅では夫婦岩で有名な二見まで足を延ばし、
お土産屋さんが並ぶ商店街で“貝”の専門店に立ち寄りました。
ちなみに、夫婦岩は見てません。
(だって、貝が呼んでたんだもの。)
そこには珍しい貝がズラリ。
プリクリの螺鈿アートで使っている貝も発見!
というわけで――
\クイズです!/
「この貝、なんの貝?」

プリクリのオフィシャルLINEで出題したところ、
たくさんの回答をいただきました👏
🐚アワビ
🐚アコヤ貝
🐚ミミ貝
🐚白蝶貝
🐚黒蝶貝
🐚とこぶし
「鮑」と漢字で書いてくださった方もいて、
なんだか一気に美味しそう。
さあ、お待ちかね。
AとBの正解発表&ちょっとマニアックな解説タイム~!
🅰の正解は……
白蝶貝(しろちょうがい)! 🐚✨

白蝶貝を使ったデザインといえば、
「マーブル・キャンディ」や「クッキーフェスティバル」。
最近では「マーブル・ラグーン」も人気上昇中!
Aに「アコヤ貝」や「ミミ貝」と答えた方も多かったのですが……
それぞれの貝殻はこんな感じ。
それぞれの貝殻はこんな感じ。



白蝶貝とアコヤ貝、そっくりなんですよね。
でも、アコヤ貝は白蝶貝ほど大きくならないんです。

平均サイズでいうと、
白蝶貝:直径約20cm
アコヤ貝:直径約10cm。
アコヤ真珠が「1つの貝から1粒」しか取れないのは、
このサイズ差が理由なんです。
色も違います。
白蝶貝は金色~銀色、
アコヤ貝は白~灰色。
ミミ貝は、名前のとおり“耳”みたいな形。
英語では Donkey’s-ear shell(ロバの耳貝) と言います。
この模様の入った真珠層を加工して――

ほら、こんな感じに✨
螺鈿アートでは「ブルーフェニックス」に使用されています。
ということで、Aの正解は白蝶貝でした~!!🎉
🅱の正解は……
アワビ!🐚

アワビを使った人気デザインは
「ブルーモロッコタイル」や「千夜の夜明け」など。
Bに「ミミ貝」や「黒蝶貝」「とこぶし」と答えた方も。
「とこぶし」ってご存じですか?
あわびの“ちっちゃいバージョン”みたいな貝で、
食卓にもよく登場します。
プリクリでは、とこぶしを磨いて色を付け、
撮影小道具として使っています。
(あのキラッとした小物、実は彼らなんです。)

形はアワビにそっくり。
でも、見分けのポイントは“孔の数と形”!

孔の数が多いと答えた方、鋭いです👏
ただ、今回のクイズはサイズが大きく、孔の数が5つなので、アワビです。
ミミ貝もアワビとよく似てますが、違いは「厚み」。


アワビはしっかりした殻、
ミミ貝は薄くて割れやすい。
まるで“がっしり兄貴”と“繊細な弟”です。
ちなみに黒蝶貝は、
形は白蝶貝やアコヤ貝に似ていますが、
プリクリの螺鈿アートでは使っていません。
いかがでしたか?
皆さんが愛用してくださっている螺鈿アート🐚
実はこんな個性豊かな貝たちでできているんです。
次にケースを手に取るとき、
「この光、アワビかも……?」なんて
ちょっと自慢げに思ってもらえたら嬉しいです☺
プリクリからのお手紙を受け取る
とっておきのお知らせや、螺鈿アートの秘密や裏話など、皆様が楽しめるお手紙を定期的に配信しています




